2008-01-01から1年間の記事一覧

開発メモ

コード行数の調べ方 超今更ながら、コード行数の調べ方をちゃんと教わった。 find . -name "*.cs" | xargs wc -l これで現在のディレクトリ以下にあるすべての.csファイルのコード行数の和が調べられるというわけだ。 うーむ、ほんとちょー今更w ICloneable…

msiexec

msiexec /a C:\InstallMedia\vs_setup.msi /p C:\SP1Extract\TFS90sp1-KB949786.msp TARGETDIR=C:\MergeFolder そのままやったらエラーコード2203となりやがった。。。どうやらvs_setup.msiが読み取り専用になっていたからみたい。 とういうことでファイルの…

コントロールをダブルクリックしたときに自動で出来上がるイベントハ

visual studioで新しいユーザーコントロールを作る時。 適当にそのユーザーコントロールの実装してビルドするとツールボックスからドラッグアンドロップで デザイナに置けるようになる。 このときその新たに作ったコントロールにイベントを設定するとき、 そ…

x64 Windows Server 2008をインストールして、Hyper-Vを導入すること

もうすったもんだのチームサーバ一新計画。 けっきょくHyper-Vも導入したいよねってことでx64 Windows Server 2008を再インスコ。 Hyper-Vを導入してそのうえでx86 WS2008を動かし始めました。Hyper-V上のWS2008はいまんとこ順調。 インストール直後はネット…

x86 Windows Server 2008をインストールしたものの、どうもうまくい

サーバ上で普通にVisual Studio 2008を起動。 チームエクスプローラで自分自身に接続して新しいチームプロジェクトを作成しようとすると、 TF30177:チームプロジェクトの作成に失敗しました エラー TF30224:レポート サーバーからプロジェクトを取得できま…

ECC付メモリを手に入れるのは大変だということがよくわかりました。

えっと、Windows Server 2008用にしようと思ってた実機マシンが実は2GBのメモリしか積んでいなかったということが判明しもう( ゚Д゚)ガビーンって感じだったのですが、Windows Server 2008 32ビット版の認識メモリ上限はどうやら4GBを超えたらしく、とりあえず…

そもそも64ビット版Windows Server 2008にTeam Foundation Server 20

バックアップは大切だねという話 64ビット版Windows Server 2008にTeam Foundation Server 2008日記を書こうとした。 特にSQL Server 2005のインストールがうまくいかなかったので、その辺りの特記事項を書いていたわけだ。 そしてある程度書き終わって「下…

visual studio 2008学習の記録(メモ)

@IT Visual Studio 2008 快適活用ガイド ― 開発生産性を高め、技術の幅を広める開発環境の活用方法 ― http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/vs2008/index/vs2008_top.html わりとしっかりまとまってるし、実例もある。 良い。特に『第2回 チーム開発を円滑に進め…

女性がラーメン屋に一人で行けない理由を考えてみた

少し前から書きたいなと思ってたことだったんだけど、 いまさらながら思い出して書いてみるかな。2、3週間前ほど前に久しぶりに池袋の(有名)ラーメン店の「とんちん」に行ってきました。とんこつラーメンがうまくて、 値段も、並、中、大すべて同じ値段って…

Facadeパターン

Facadeパターンはもうちょっと違う話。 たとえばある処理をしたいとする。 そしてその処理するためにはClassAとかClassBとかClassCとか色々なクラスが絡み合ってる。 まずClassAのhoge()というメソッドを呼び出して、次にClassCのfuga()というメソッドを呼び…

Builderパターン

たとえばあるインスタンスを作りたい。 そのインスタンスを作ってくれるのはこのクラスだ! ってのが分かっている時。例: たとえばmainクラスの中で、ある『文書』を作りたい。 その『文書』を作ってくれるのは、TextBuilderだったりHTMLBuilderだったりす…

BuilderパターンとFacadeパターンの違いについて考えてみた

結城先生の本をはじめ、デザインパターンを読み始めな私ですが、 BuilderパターンとFacadeパターンの違いがよくわからなかった。 どっちも複雑な処理を一気にやってくれる人を立ててるパターンなんじゃないの? ってかんじだったけど、色々調べたり考えてみ…

apacheでsubversionが動き始めましたが

以前からやっていたapacheモジュールでsubversionを動かすことに成功はしたのですが・・・。それをここにメモするために書こうと思ってたのに、ちょっと前のことになってしまったためだいぶ忘れてしまいました。。。(´д`;)とありあえず思い出せることだけ書…

『オブジェクト指向とコンポーネントによるソフトウェア工学』を読み

今日は生産研に行って、非常にvisitor-unfriendlyな建物だなと思ったり、 (1年のころの安達さんの授業が思い出される・・・「生産研はトイレに行ったら帰れません」) 初駒場でちょっと東大生に一歩近づいた気分だったり。 本が届いたので読み始めました。 オ…

SSLではなく通常のhttpプロトコルでsubversionを動かそうと思います

SSLはナントカってとこから証明書を買わなくっちゃいけないのでSSL通信は以外にめんどくさいことがわかった。SSLは経路が暗号化される。 つまりネットワーク上を流れているときにそれをスヌープされることは回避できるが、もっと重要なのはサーバの認証だと…

subversionをアパッチモジュールで動かす

http://www.zuk.jp/debian4/subversion.html 基本これを参考。 chown (ユーザ名):(グループ名) ファイル名 ファイルの持ち主を変える http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230729/今回は sudo chown -R noel:www-data var/svn/hoge とした…